*この記事は2020年に最終更新してます。現在は商品価格や営業時間の変更等されています。
店舗詳細
- 店名 らーめんもとむら
- 営業時間 11:00〜20:10
- 定休日 水曜、祝日の場合は翌日
- 住所 佐賀市鍋島町八戸1144-1
- 電話 0952-26-8095
- 駐車場 店舗前に有り、他テナント共用
佐賀めし君の感想
佐賀ラーメンの元祖を引き継ぐかなりの名店、大人気店です。休日はいつも大行列。
佐賀めし君お決まりの玉子入りラーメンをやわ麺で注文。(これに関してはつぶやきの項目で詳しく書きますね。)
チャーシューは薄切り、ペロンと一口で。
半分くらい食べ進めてからは玉子を割って味変、まろやかに。
麺上げ
麺は老舗の畑瀬食品の物を使用、ストレート、デフォでも柔らかめです。
いなり
甘ジュワいなり。
メニュー
うちはラーメン屋です!と言わんばかりの潔いラインナップ。
佐賀ラーメンとは、No.2
佐賀めし君のつぶやき
「佐賀ラーメンてなん?」とよく聞かれます。ザックリ言うと久留米ラーメンの流れを汲んだ上で佐賀のレジェンド達が塩気や油を控えめに調整して仕上げていったそうです。ルーツは「三九」「一休軒」という店にさかのぼります。そこからもとむらさんがしっかり受け継いであります。
歴史はさておき特徴のお話を。
店それぞれですが主に
- 中太麺、ストレート(佐賀めし君基準)
- 生玉子、海苔のトッピング
- 替え玉無し、店によっては大盛りも無し
- お店側がやわ麺を推奨することも
等があげられます。
加水率がほんの少し高い中太麺をやわで食べるとスープが良く絡みます。歯応え優先したい時はかた麺でもグー。替え玉をするとスープの味が変わってしまうので導入しないのだとか。繊細な滋味スープのバランスが崩れると薄いスープになってしまうんでしょうね。油分が控えめなので余計に。
佐賀めし君的にすごく嬉しかったのはあの有名ラーメンYouTuberのススル君が「2019年に食べて1番美味しかったラーメン豚骨部門」にもとむらを選んでくれたこと。
全国を飛び回って年間何千杯も食べてる人を唸らせるなんて。九州外の人はなんとなく、豚骨と言えば博多って印象が強いらしく。もちろん博多や久留米、他にもたくさんのステキなラーメンは溢れてますし、佐賀めし君もよく食べに行きます。好きです。でも、お隣ど田舎の佐賀も凄いんだよって事をもっと皆んなが知ってくれたら幸せだな。
もとむらの大将、いつも威厳があってかっこいい。いつまでも元気に営業して欲しいです。お店のお母さんはニコニコ笑顔で、「いつもありがとうございます」と帰り際に声をかけてくださり本当プロ。